- アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードはお得なのか?
- 実際にどんな特典が受けられるのか
こんにちは、やしばです。
旧アメックスSPGカードを利用し初めて2年が経ちました。
今年(2023年)からはカード自体がリニューアルされて「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」会員になっています。
年会費や特典に変化はありますが、払った年会費に対してどれだけマイルや特典が使えたのかを振り返ってみました。
※一部、履歴が確認できない期間があり利用額や獲得ポイントが確認できなかった時期もあります
↓リンク先からカードを申し込み、3ヶ月以内に合計30万円以上の利用で45,000ポイントプレゼント!
2年間で貯まったポイントやマイル
まずは1年ごとに年会費やカード利用額、貯まったポイントを振り返りました。
年会費:34,100円(税込)
カード利用額:1,045,517円 ※1月〜7月は確認できず除く
貯まったポイント:35,100 ※5月〜12月分のみ確認
入会時の特典ポイント:?(確認できず、たしか3万ポイントぐらい?)
使用した特典:マイル交換(65,000ポイント⇨25,000マイル)、空港のラウンジ利用
特典の実質金額:マイル利用の航空券(約4.8万円)
アメックスSPGカードを持ち始めた初年度は、無料宿泊特典はつきません。その分、登録時の条件を満たすとボーナスポイントがゲットできます。
3万ポイントほどだったでしょうか。そのおかげで、1年目から60,000ポイント貯まり25,000マイルに交換することができました。
JALでは東京ー大阪間は片道6,000マイルです。土日に航空券を取ると12,000円〜ぐらい。
交換した25,000マイルだと2回東京ー大阪間を往復できます。金額にすると48,000円ほど。
そのため、1年に1回マイル交換ができていれば十分コスパの良いカードと言えます。
年会費:34,100円(税込)
カード利用額:3,117,148円
貯まったポイント:69,060
使用した特典:無料宿泊特典で1泊無料(シェラトン都東京)、マイル交換(60,000ポイント⇨25,000マイル)、空港のラウンジ利用
特典の実質金額:ホテルの1泊無料宿泊(約4万円)、マイル利用の航空券(約4.8万円)
2年目以降は無料宿泊特典もありよりコスパの良さを実感します。
最初に払う年会費は高く感じますが、あとからしっかり回収できていました。
次に、使用した各特典について振り返ってみました。
初年度でもマイル交換はできた

紹介経由でカードを申し込んだ場合、期間内に●円以上を使えばポイントがもらえるボーナスポイントがあります。
そのため、初年度でもマイル交換が半年過ぎたくらいでできました。
ちなみにこのマイル交換は好きなタイミングでできますが、60,000ポイント貯まった時点で交換するとボーナスで5000マイルがプラスされます。
そのため、1年で60,000ポイントは貯まるぐらいカードを普段使っているかは判断ポイントの1つになります。
2023年4月の時点で58,000ポイント貯まっており、3回目のマイル交換がそろそろできそうです。
ポイントやマイルを使っても端数や使っていない分が残るので、最近は「まだマイルあるんだ」「もうポイント貯まってる」とより感じるようになりました。
無料宿泊特典でシェラトン都東京へ宿泊

シェラトン都ホテル東京へ、12月の土日で宿泊しました。
ハイクラスホテルに憧れはあるけど、実費で数万出すのは抵抗がある…という人にこの特典はおすすめです。
通常、12月の土日だと1泊1人4万円ほどの価格です。そのため、無料宿泊特典だけでも十分元は取れています。
さらに、マリオットボンボイのゴールド会員である特典から「客室アップグレード」「レイトチェックアウト」が適用され、1年のご褒美的な滞在にかなり満足しました。
無料宿泊特典を初めて利用する前に、年会費が上がることを知り継続を迷っていた部分もありました。しかし、宿泊特典を使ってみて「継続しよう」とすぐに心が決まるほど。
さらに、これに加えてマイルが貯まる+空港ラウンジが利用できるので、やはり旅行好きには魅力がありすぎるカードだと再認識しました。
空港ラウンジを利用した

空港ラウンジは、カードを手に入れてからすぐ利用できる特典です。
ゴールドカードなどクレジットカードを持っている人が使える空港ラウンジ。軽食はないところがほとんどですが、ソフトドリンクを飲めたりコンセント付きの席でスマホを充電できたりと助かります。

LCCで飛行機を予約したときも空港ラウンジが使えるので、前後で空き時間があればカフェ代わりに利用していました。
ただ、関西空港は国際線にしかラウンジがなさそうで、未だ使えていないのが残念。

個人的には羽田空港のラウンジがお気に入りです。
クレジットカードの使い方
ちなみに2年間、クレジットカードのメインはアメックスでした。
アメックス系列のカードのデメリットはPayPayに登録できない…ですが、クイックペイは登録できます。そのため、スマホ決済のメインはクイックペイを利用していました。
他にも、Suicaへのチャージもアメックスカードでできるので、Suica払いでも対応可能です。
とはいえPayPayしか使えない場面もあり、サブカードとして持っている楽天カードをPayPayでは登録しています。
旅行好きならまずは試してみるがおすすめ
正直、私はハイクラスのホテルに泊まる習慣はない人間でした。
ただ、カードを使っていれば無料で泊まることができるので宿泊してみるとその良さに気づくことができました。
「なかなか1泊4-5万円するホテルに泊まらないよ」と思っている人でも、マイルは貯められて損はしづらいカードなどで試してみることをおすすめします。
今回は1人利用の場合の紹介でしたが、家族がいる場合は家族カードを1枚無料で発行できるためよりポイントは貯まりやすくなります。