初めてGoproを借りて旅に出ました!
友達が持ってくることもあったんですが、新しい旅行の楽しみ方が増えましたね!
今回はレンタルサービスkikitoを使ってGoproを借りました。
サービス含めよかったので、レビュー記事を作成しました。
- レンタル会社:kikito
- 借りた機材:GoPro HERO9 Black アクションカメラ アクセサリーセット(3-way他付属)
- 借りた日数:5日間
- レンタル料金:6,380円
- 旅行先:北海道
- 受取方法:自宅へ郵送
- 返却方法:コンビニ発送
kikitoレンタルの受け取り・返却方法

kikitoサイトで借りたい機材を選んで、決算時「届け先住所」を入力します。
あとは利用日まで待つだけ。
丁寧に梱包された状態で届きます。
注意点としては、借りる場所と日にちです。
私は旅行前日に届くようにして、自分で持っていきました。
その際は旅行日数+1日分のレンタル日数になります。
4日間から5日間の差額は大きくなかったので、自宅郵送にしました。
レンタルでGoproを借りた時のデータについて
kikitoのレンタルでは、SDカードも付属品として付いてきました。
ただ、個人的には自分のSDカードを使った方がいいですね。
理由はレンタル期間が限られているから。
データ移行を済ませてコンビニ返却!というのは、少し慌ただしかったです。(無事データはHDDに移動できましたが)
普通の旅行でもGoproはおすすめ
ちなみに今回、Goproが活躍しそうなアクティビティが天候の関係で中止になりました。
ほとんど普通の旅行でしたが、動画を回してましたね。
広角に映るのがGoproの特徴ですが、そのため自然の景色などが良い感じに旅の思い出になります。

また、小さいので簡単に動画を回しやすいのもよかったです。
YouTubeチャンネルで「ひとり旅動画」をあげている人がいますが、
前までスマホで撮ってるの?と不思議に思っていましたが、「Goproをポンと置いてるのか!」と私には新しい発見でした。

kikitoレンタルのコンビニ返却方法
返却時は、届いた時の梱包材を再利用して梱包します。
なので、届いた梱包材は大事にとっておいて!!
kikitoサイトで返却手続きをすると、バーコードが発行されます。
そのバーコードをコンビニのレジで見せれば、発送してくれる流れです。
このあたりは、返却方法がわからずサイト内を探しました。
「返却手続き」というボタンがたしかマイページか注文履歴みたいなところにあって、そこで手続きを進めばOKです。
まとめると、コンビニの返却方法は下記の3ステップです。
- 商品を梱包する
- kikitoサイトで返却手続きをして、バーコードを取得
- コンビニのレジで商品とバーコードを見せる。
余談:旅行中も梱包材を持って行きました
ちなみに、私は届いた梱包材をスーツケースに入れおきました。
つまり、旅行中も持ち歩いてました。荷物は増えますが、旅行が終わった日にすぐ発送できます。
家に帰るのが旅行に帰った翌日になってしまうため、自宅発送を選ばなかったです。
ダンボールは一度畳めば、機内用持ち込みのスーツケースにも入りました。