こんにちは、やしばです。
北海道の女満別空港まで、LCCのピーチ(Peach)が就航しましたね!
女満別空港から南へ下り釧路空港から帰る旅行を組みました。
効率よく回れるルートな反面、立ち寄る観光地が絞られるのがデメリット。
実際に訪れたルートを紹介するので、知床旅行や釧路を訪れる方の参考になれば幸いです。
- 宿泊日:2021年8月中旬
- 旅行スタイル:2人旅
- 宿泊地:知床⇨阿寒湖⇨釧路
- 旅費:飛行機代込みで1人約9万円
3泊4日の行程ルート
【1日目】
関空→女満別空港・11時過ぎ到着
1.女満別空港内で昼食・レンタカーピックアップ
2.女満別空港からすぐのひまわり畑へ
網走監獄へ向かう途中、メルヘンの丘で撮影
網走監獄へ入場
知床へ向かう途中、天国へ続く道で撮影
【2日目】
知床五湖で高架木道を歩く
ソフトクリームを食べる
ウトロ漁協婦人部食堂で海鮮丼
阿寒湖周辺で1泊
【3日目】
牧場
釧路市内で1泊
【4日目】
和商市場で朝食・勝手丼と夕張メロンを食べる
釧路空港→関空・16時ごろ到着
1泊目・女満別空港〜網走〜知床へ
1.女満別空港でレンタカー借りて→空港内のPILICAで昼食
道東観光は、基本的にレンタカーが圧倒的におすすめです。
到着ロビー左手に、レンタカー各社のカウンターがあるのでそこで受付をし、送迎車で移動します。
私たちは借りた後に、また空港へ戻って昼食をとりました。
PILICAは空港2階にあるレストランですが、スタンダードに海鮮丼など種類が豊富です。

スープカレーがピリ辛で美味しかったです。
というか、店内にカレーの香りが漂っていたので食べたくなりました。

ラーメンもありました。
海鮮は食べる予定のお店があったので、違うものを選ぶ結果にw
2.女満別空港から3分!ひまわり畑へ

女満別空港から車で3分のひまわり畑。
8月中旬でちょうど咲いていたので見に行きました。

駐車場を止めるスペースのすぐ目の前がひまわり畑です。

背の低いひまわりが並んでいて、なだらかな丘に広がるひまわりが一望できる景色が綺麗でした。
太陽が出ておらずやや下向きでしたがw
ちなみに、このひまわり畑は空港が近いため、時間帯によっては航空機が到着する瞬間+ひまわり畑という、すごく映える写真が撮れるスポットでもあります。
飛行機の発着時間を狙って写真を撮りにきてる人もいました。
3.網走監獄へ

女満別空港(ひまわり畑)から網走監獄までは車で約20分!
今回のルートのように釧路まで抜ける場合は、初日に観光するのがおすすめです。
もし往復女満別空港でしたら、帰りの日に寄っても無理のない距離です。

人はそれなりにいましたが、敷地が広いのでゆったり写真も撮影できました。
今話題のゴールデンカムイのグッズが売店にあり、読みたくなりましたね〜
4.知床までの道中で天国へ続く道

また、ちょうど夕方の時間に「天国へ続く道」も立ち寄りました。
Google mapでも問題なく出てきます。
一番奥まで続く道がちょうど空につながって、そういうネーミングなんでしょうね〜

展望台スペースもあり、平地の眺めが北海道らしくてよかったです。
5.神の子池へ

そして、2日目に行こうか迷って最後にぶち込んだ神の子池。
ちょっとまっすぐ知床へ向かうルートとは外れてしまうのですが。
神の子池も立ち寄って、知床の宿へ19時前に到着しました。

駐車場から、少し歩くだけで見ることができます。
それにしても、気温が15度くらいと半袖+薄いシャツだけだと肌寒かったのは反省です。

エメラルドブルーの池は、曇りの日でも見ることができました!
6.KIKI知床ナチュラルリゾートで1泊

1泊目は知床半島まで移動して、KIKI知床リゾートへ宿泊。
というのも、夏の時期ということもありあまり良いアクセスのホテルが空いてなかったんですよね…笑
でも、個人的にはハンモックが使えるテラスやビュッフェがオシャレだったので満足でした。

かわいい〜。
お土産もエコバックなど、普段使いできるグッズも多めでした。

ビュッフェも盛り付けから味まで美味しい◎◎
2日目・知床観光〜阿寒へ
悲報!クジラウォッチングクルーズが停止に。
2日目の知床観光では、ホエールウォッチングクルーズを予定していました!
が、運行中止に・・・泣
雨は降っていないものの、楽しみだった予定がなくなってしまったので、
知床五湖とオシンコシンの滝をとりあえず観光することに。
7.知床五湖へ
一湖までを見る高架木道を歩きましたが、意外とよかったです!!


高架木道、だだっ広い景色をみながら歩きやすい木道で、
写真映えもするしよかったなぁ。
この木道の高さは、ちょうどヒグマに襲われない高さにしているのだとか。
あいにく、他の動物は見れなかったですね。

こけももソフトをいただきました!
こけももは、知床周辺の名物の木の実だそう。
味は、さくらんぼ味が近いかな…?美味しかったです。
8.ウトロ漁協婦人食堂で海鮮丼ッ

レトロで味のある店内。

あいにくウニは売り切れ…
でしたが、こちらのいくら、鮭、鮭フレークの3種丼もとっても美味しかったです。
注意点として、人気店なので早めに行くことがおすすめ。
この日も、14時過ぎぐらいから列を締め切っていました。
9.道の駅らうすでソフトクリーム&お土産

道の駅らうすにて、お土産を少し購入。
今回の旅では、立ち寄った先にお土産があれば少しずつ買っていました。
じゃがポックルとか有名なお土産であれば空港でも良いと思いますが。

どうする〜?なんて言いながら買ったこちらの、深層水ソフトクリームですが・・・
予想を超える美味しさでした!
塩バニラ…だけでなく、ハッカのようなスッと鼻を抜けるような余韻が少しあったり、
食べたことのない美味しさかつ、カップとソフトの形が可愛い!
10.阿寒湖へ向けてドライブの旅

そして、お昼が15時過ぎになり阿寒湖までの道のりが今回の旅では一番長かったです。
2時間半ほど。
2人旅なので運転は交代しながらでしたが、ツアーなどで移動する距離は運転してもらえるので
疲れ方がちょっと違うな〜と実感しました。
この4日間のルートを1人で運転するのはちょっとハードかも。
11.阿寒ニューホテルで宿泊
2泊目は、阿寒湖沿いに立つ阿寒ニューホテルにて宿泊。
知床から釧路へ移動するとき、ちょうど間に宿泊できる宿が多いのが阿寒湖周辺のスポットでした。
もしくは屈斜路湖。この日も到着は19時前と少し遅めでした。


窓から阿寒湖を一望できる素敵な部屋でしたが、霧〜w
3日目・雨天…阿寒〜牧場体験〜釧路へ
12.阿寒観光協会で情報収拾
さて、2日目までは曇りなものの雨は降っていませんでしたが…
3日目についに本降り。
湖周辺を観光しようと思っていましたが、どうしようと観光協会の人に相談。
牧場に行きたかったこともあり、調べてもらうと少し摩周湖まで戻って
「渡辺体験牧場」があり、それから釧路へ行く手もあると。
もしくは、釧路まで行って釧路での観光スポットも教えてくれました。
感謝。
13.選んだのは、渡辺体験牧場!

道中でも牧場は観れていたのですが、体験ができる牧場ということで
綺麗に整えられていました。
体験メニューがお得で、「牛の餌やり体験」「トラクター乗車で牧場を走る」「しぼりたて牛乳の試飲」「乳搾り体験」で2000円でした。

雨ですが、レインコートを借りてなんとか乗車w

学校の授業などで乳搾り体験をしたことがなかったので、牛の体温の暖かさに驚き。
乳搾りをする前の牧場の方のお話もよかった。
家族旅行の学び旅的にも良い場所かと。

放牧してる牛も何頭かいました。
14.雨の摩周湖

牧場近くに摩周湖があるので、景色は期待できないけど寄りました。
雨ですが、霧で視界が真っ白よりはすこし湖の輪郭が見えていました。

雨の中写真を撮った後は、ホタテやとうもろこしをいただきました。

とうもろこしも美味しかった〜!
14.釧路市内の河むらでラーメン
摩周湖からは釧路市街まで向かい、ホテルのチェックインも済ませて少しゆっくり。
ラーメンを食べに繁華街へ向かいました。

しょうゆ味のあっさりしたスープで、飲みやすく沁みました。
15.ふみぞの湯でお風呂+食事
宿泊したホテルには大浴場がなかったので、スーパー銭湯的なものがないか教えてもらい
ふみぞの湯へ向かいました。
お風呂は脱衣所含めて綺麗で良い感じでした。
そして、食事処でスープカレーをいただきました。
食事もお風呂も済ませて21時過ぎだったので、少し時間的にはゆっくりできた日でした。

4日目・釧路の和商市場で朝食!
16.和商市場で勝手丼&夕張メロン!
そして4日目の朝は和商市場で朝ごはん!

白ご飯を購入してから、勝手丼の具が並ぶお店へ。

どれも本当に美味しそう…
ウニや中とろ、ホタテなども乗せましたが2900円ほどでした。

のせる具はどれもとろけるほど新鮮で、これで3000円ほどなら安いぐらいに感じました。

また、夕張メロンのカットも売られていたのでこちらもいただきました。
まぁこれが…めちゃくちゃ甘くて美味しかったんですよね!!!
何より、海鮮丼を食べたあとのサッパリメロンの相性の良さ。最高でした。
17.釧路空港で最後のお土産買い
そんな感じで市場でのご飯を楽しんでからチェックアウトをして空港へ向かいました。

4日目は少し青空が見えました。